妊娠検査薬について

妊娠検査薬について

妊娠検査薬について

妊娠検査薬について妊娠すると女性の身体は妊娠ホルモンである「hCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)」の分泌を急激に増加させます。このホルモンの一部が尿にも排出されるため、それを検出することで妊娠を判断できるようになります。

妊娠検査薬はいつ使用するべき?

妊娠した可能性がある時には、できるだけ早く結果を知りたいとお考えになると思います。ただし、妊娠したらすぐに「hCG(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)」が分泌されるわけではありません。生理周期が規則的な場合には、生理開始予定日の約1週間後以降が有効な検査タイミングです。ただし、卵巣はデリケートで規則的な周期で生理が来ている場合でもたまに排卵が遅れることもあります。過信せずにご不安がありましたら早めに婦人科を受診してください。

実際の妊娠検査薬による検査

実際の妊娠検査薬による検査いくつかのタイプが市販されていますが、キャップを外して採尿部という部分に尿を2~5秒程度かけるという手順で検査ができます。紙コップがある場合にはいったんそこに尿をためて、そこに採尿部を浸して検査するとより確実な検査が可能になります。
次に、尿がついた採尿部を下にしたままキャップをはめて、平らな場所に3~5分ほど置きます。結果は終了確認の窓を見て確認します。この窓に丸や線など説明書にある図形が現れた場合は陽性となり、そうした図形が現れなければ陰性です。
陽性は「妊娠した可能性が高い」状態ですから、すぐに婦人科を受診してください。そして陰性は「妊娠ホルモンの分泌は多くない」状態であり、妊娠してもすぐに妊娠ホルモンが増えるわけではありません。陰性が出た場合も、生理がはじまらないようでしたら婦人科を受診しましょう。

妊娠継続・人工妊娠中絶について

妊娠継続・人工妊娠中絶について妊娠検査薬で陽性反応が出たら、出産をご希望される場合も、妊娠の中絶をお考えの場合も、できるだけ速やかに産婦人科を受診することが必要です。ご事情はさまざまですから、いろいろお迷いになることもあると思います。当院では出産と子育て、中絶が客観的にどんなものなのかをしっかりお伝えして、ご自分と将来にとって一番望ましい結論を出せるように全力でサポートしています。ただし、お悩みの期間があまり長くなってしまうと、それだけお身体への負担も増えてしまいますし、中絶を選ばれた場合は手術費用も妊娠12週目以降では高額になってしまいます。お悩みを抱えて過ごすのは大きなストレスになります。当院では安易に出産や中絶をおすすめしたり、意見を押し付けることは一切行っておりませんので、安心してご相談ください。

一番上に戻る
tel:046-253-3511 24時間web予約